注目すべきロングUV-A対策
美容に興味がある方はすでにUVケア対策していますか?
お店でも「SPF50」「PA+++」といった商品が陳列されています。
SPFが高い値 PA+++ が、これからの紫外線対策としては大切になっていくかと思います。
これ以外にもこれからの紫外線対策として「ロングUV-A対策」という新しいワードが注目されています。
UVケアは数年後の自分の肌を守る資産です。
きちんとした知識をもって、対策をしていきましょう。
紫外線とは?
紫外線は太陽の光の一部です。波長の長さにより区別され UV-A UV-B UV-C に分けられます。
地球の大気中にはオゾン層があり、紫外線の一部ははオゾン層に吸収され到達しません。
UV- A
大気による紫外線の吸収をあまり受けずに地表に到着します。
生物に与える影響はUV-Bと比較すると小さいものです。
UV-B
オゾン層により大部分が吸収されますが、残りは地表に到達します。
生物に影響を当たる紫外線です
UV-C
オゾンや酵素分子によって吸収されるため、地表には到達しません。
紫外線の人体への影響
UV-B
エネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こします。皮膚がんやシミの原因になる紫 外線です。
ただし、地上にほとんど到達しないので、日光に当たらないようにすることで、ある程度防御することができます。
UV-A
UV-Bと比較すると肌へ負担は少ないと考えられていました。しかし、近年の研究でシワやしみの発生に影響があることがわかってきました。
紫外線のメリットを忘れずに!
紫外線のデメリットばかりを記載しましたが、人間にとって大切な面もあります。
ビタミンDの生成やセロトニンを生成し感情を安定させる、殺菌作用、睡眠の質を向上させるといったメリットがあります。
紫外線のメリットも考え、付き合っていかなければいけません。
UVケア
シミやシワ対策として、UVケアが必要となっていきます。
日焼け止めはSPFやPAという記載があります。これらは、何を表しているのでしょうか?
SPFとは?
こちらは、UV-Bに対する防止効果を表す値となります。
数値化大きければ大きいほどUV-Bに対する防御能力が高いということを示します。
PAとは?
PA+ 〜 ++++ の4段階があります。これは、UV-Aを防ぐ指標になります。
+の値が多いほど紫外線防御効果が高くなります。
どの商品を選べばいいのか
SPF値、PA値が大きいほど、紫外線防御効果が高いです。
両方とも高い値の日焼け止めを選択すればOKというわけでもありません。

紫外線対策効果が高いものは、人によって肌の負担となる場合があります。
シーンに応じた日焼け止めを使って対策を行っていきましょう。
シーンに合わせた日焼け止めの選び方
活動範囲 | 目安のSPF値 | 目安となるPA値 |
散歩や買い物など短時間の外出 | SPF10~20 | SPF10~20 |
短時間の屋外スポーツ レジャー | SPF10~20 | SPF10~20 |
長時間の外出、屋外スポーツ、レジャー | SPF30~50 | PA+++~++++ |

紫外線を防御する成分に 紫外線吸着剤 紫外線散乱剤 があります。
紫外線吸着剤は肌への負担が大きいと言われています。
使用して問題なければ使用可能です。
ご自身の肌状態を見て商品を選んでください。
適切な量を塗る
日焼け止めは適切な量を肌に乗せていないと効果が見込めません。
顔の面積を400cm2(20cm×20cm)と仮定すると、1回あたり800mg(=0.8g)、800μl(=0.8ml)程度が適量です。以下が目安となります。
使用料の目安
クリームタイプの日焼け止めで パール2個分
ジェルやローションタイプで 1円玉2枚分
ロングUV対策
UV-Aは大気の影響を受けず地表に到達すると前述しました。
そのUV-Aの中でもさらに波長が長いものを「ロングUV-A」と呼びます。
このロングUV-Aは肌の深い部分まで到着してしまう紫外線です。
ロングUV−Aは肌の奥底まで届き、乾燥・シミ・ハリの低下の主な要因となります。
ロングUV−Aは地表に届く紫外線のうち約75%を占めています。
普通の日焼け止めでは不十分?
ロングUV-Aに対して対策が必要になることはわかってきました。
そこで、疑問点が浮かび上がります。
普通の日焼け止め防御はできないのか?
今現在、世の中で販売されている日焼け止めの最高値、SPF50 PA++++をもってしても、ロングUV−Aに対して十分な効果が得られないのが現状です。
ではどうすればいいのか?
ロングUV−A対策 と記載されている商品が販売されています。そちらを取り込んでいいきましょう。
ロングUV−A対策商品
2025年、ロングUV-Aに対する商品がリリースされています。
今回、手頃で取り入れやすい商品として2点ピックアップしていきます。
1️⃣アスタリフト D-UVシールドトーンアップ
通常価格4290円 内容量30g
SPF50+ PA++++
「ローズ」「ナチュラルホワイト」の2色展開
特徴①
富士フィルムのフィルム技術を生かし、薄い膜を形成。ロングUV−Aに対応した薄い被膜を作り紫外線から肌を守ります。笑ってもしゃべっても破れない技術とされています。
特徴②
黄くすみを飛ばし自然なトーンアップを叶えます。「ローズ」「ナチュラル・ホワイト」に2製品発売されています。ローズは血色感のある明るさ、ナチュラルホワイトはワントーン上に自然な明るさを叶えます。
特徴③
日焼け、シミ対策はもちろん、潤い美肌効果も備えています。敏感肌の方も使えます。
2️⃣ラロッシュポゼXL プロテクショントーンアップローズ+
通常販売価格3960円 内容量30ml
特徴①
反射力アップ、黄ぐすみ補正でなめらかな艶肌に導きます(新グロウピンク設計)
特徴②
新スキンケア膜で日中の外的要因からのリスクから肌を守ります。ビタミンC誘導体やビタミンEが配合されており抗酸化作用・整肌成分が配合。LHA(カプリロイルサリチル酸)配合で角質を柔らかくしなめらかな肌へと仕上げます。
特徴③
新フィルター設計でSPF50 PA++++
ロングUV−Aもしっかり防御します。
特徴④
敏感肌にも使えます
今期の紫外線対策
今期はロングUV−A対応の素晴らしい商品が2点発売されました。
1つ目は「アスタリフト D-UV シールド トーンアップ」
2つ目は「ラロッシュポゼXL プロテクショントーンアップローズ+」
どちらも敏感肌の方へも使える商品となっています。また、美肌成分もすばらしい設計になっていますので、ご自身の好みに合わせて使用してみてください。
あずきは、以前ラロッシュポゼは使用したことがあったので、今回はアスタリフトさんの商品を手にとってみました。さすが富士フイルムの技術!サラッとしており伸びがよく使いやすいと思います。
ラロッシュポゼさんも、カバー力があり商品としては申し分ないので、正直どちらもオススメです。
いくつになっても美しい肌でいられるように、紫外線対策を行っていきましょう。
コメント