お金の知識、義務教育、看護学校では教えてくれまえせん
看護師をしているからこそ、突然病気になった患者さんの「お金が・・」
というお話を聞くことも少なくありません
お金の流れを知るという意味で FP資格に取得はオススメです
FP資格があると
・お金の基礎(税金、年金、保険、住宅ローン、資産運用)がわかる
・資格があることで、自信がつく
・職種よっては業務に活かせる
・キャリアアップに繋がる
といったメリットが挙げられます
生きている以上、お金は重要です。
お金の流れを理解して、後悔ない人生を送るようにする一歩としてFP資格取得してみてはいかがでしょうか。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは
保険の相談窓口や資産設計窓口で名前を見かけるのが
ファイナンシャルプランナー FP さんです(これよりFPと省略します)
FPとは……
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。
これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
どういう人がなれるのか 受験資格は?
FP3級は受験資格に必要なものは特にありません。
だれでも受験することが可能です
FPは1〜3級まであり、FP1級が最上位級となります。
受験方法・費用について
FP技能検定(国家資格)は、以下の 2つの団体 が実施しています。
団体 | 正式名 | 特徴 |
---|---|---|
日本FP協会 | NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | 学科試験 + 実技試験(資産設計提案業務) |
きんざい | 一般社団法人金融財政事情研究会 | 学科試験 + 実技試験(個人資産相談業務など複数分野から選択) |
どちらを受験し合格してもFP技能士の資格が取得できます。

私は日本FP協会の試験を受験しました。
銀行の方、保険関係の仕事をされているかたは、きんざいの試験を受験されることが多いです。
⇒費用は?
FP協会は
学科試験・・・4000円
実技試験・・・4000円 合計8000円です
⇒試験時間は?
学科試験 90分
実技試験 60分
同時受験でも、実技・学科別の日に受験してもOK!
⇒どんな試験?
試験はCBT試験になります。
CBT試験は、出題・解答・採点すべてがパソコンで行われる試験です。
パソコン、苦手!無理!と思われるかもしれませんが、試験画面にログインするための文字を入力することと、マウスで回答をクリックする程度の作業です。
試験前にチュートリアルがありますので、
パソコン入力が苦手な方でも問題なく受験可能だと思います。
⇒試験日は?
決まった試験日時はなく、お近くの試験センターで空きがあれば受験可能です。
試験センターはさまざまな職種の試験があるので、空き状況を確認し早めの予約をすることをおすすめします。

試験会場はそれほど大きくなく、いろんな方が受験されるので
予約がすぐ埋まってしまいます。
受験日を決めて早めの予約をおすすめします。
子育て、仕事、勉強方法は?勉強時間をいつ確保する?
FP試験3級の受験した方の実体験をリサーチ。
最短で1ヶ月。2ヶ月前後の学習期間を取る方が多いようです
私の性格上、2個同時に同じことをするほど器用ではないので
学科、実技別の日に受験することに決めました
勉強は期間は
学科試験に1ヶ月
実技試験に1ヶ月
と決めて取り組みました
FP3級試験は実技試験・学科試験同時に受験してもOK
別の日に受験してもOKです
好みに合わせて選択してくだい
次は勉強時間の確保です
仕事から帰宅後、いつでも自由に勉強できる時間はないため
朝早起きして勉強する朝活で勉強することにしました

下の子と一緒の寝てしまい、朝4時半くらいに起床
家事をしつつ勉強をするという毎日でした
学習ツールはなにを使う?
まずは参考書を1冊購入。
いろんな本が出ていますが、私はこちらの本をチョイスしました。
『みんなが欲しかった!FPの教科書3級 2025-2026年版/滝澤ななみ』

次に家事をしながら隙間勉強で参考にしたYouTuberさん。
『ほんださんチャンネルで』す。
ひととおり目を通したところで、
アウトプットの意味で過去問を取り組むことに
過去問は本でなく、手軽でどこでもできるようにスマホサイトで学習しました
『過去問道場』です


過去問で8割は点数が取れてたので安心して試験当日に向かいました
学科試験当日
試験当日、会場の雰囲気に飲まれ、すごく緊張しました。
パソコン画面のログインも、緊張からか手が震えるほど。
また、わからない問題が連続して出たため焦りがでました。
CBT試験は回答終了と同時に点数がでます。
なんとが、ギリギリ合格点でした
過去問でほぼ8割前後の正解率でしたが
思いのほか難しく 心半分折れました
実技試験はこのままの勉強方法では難しいのでは?
と焦る一方。学習方法を見直すことにしました
FPキャンプ
藁にもすがる思いで、ほんださんチャンネルを運営されているFPキャンプを利用することに決めました。
結論、講義スタイルで受講できるのでさらに深い理解を得られました。
⇒FPキャンプ
・3級対策は980円で1ヶ月間使用可能
・解説講義動画が何度でも視聴化
・独自テキストがダウンロード可能
・オリジナル問題集あり
・過去問解説動画あり
・学習アプリがあり
と、FP3級取得に必要な情報がギュッと凝縮されています
FPキャンプを使用して1ヶ月勉強
無事に実技試験も1発合格することができました

はじめからFPキャンプを利用して勉強するという手もアリだったのでは、、、
と今となっては思います。
時間がなくて、要点をギュッとまとめて勉強したい方向けです
FPはキャリアップになるのか
看護師として直接のキャリアアップに繋がるわけでは残念ながらありません。
しかし、入院、病気によって収入が一時的に減ってしまう方へ、どのような社会資源が使えるのかといった知識持てます
さらに、、、
自分自身の老後資金や投資等の知識をつけることができお金の心配が減っていきます
世の中のお金の流れはどうのうになっているのか
今入っている保険商品は本当に必要か
自分自身の資産設計を考えることができます
仕事と勉強の両立は簡単ではありませんが、その分、得られる知識と自信は大きな財産になります。
この記事があなたの新しいチャレンジの一歩になると嬉しいです。
コメント